1. | ![]() |
くま 10/13 17:32 |
こんにちは。 これはいいですね。素晴らしい。 葉の緑がも少し強くてもいいのかもしれない。そうすれば バラがもっとぐっと浮き上がって来そうなきがするけど。 違うかな。笑))) 壁に飾れる。 「フィボナッチと花」を調べてみて下さい。驚くことを発見 するかも。 |
2. | ![]() |
ケイコ 10/13 20:37 |
保子さん 素晴らしい出来栄えですね。 私の好きな色合いです。 私は何時も薔薇の形はっきり描かなくて雰囲気で描いてしまいます。 参考にしたいです。 |
3. | ![]() |
保子 10/13 22:09 |
くまさん こんばんは ありがとうございます。私は、平素ははがき絵でお花を描いているのですが、 今回F6に描いてみました。植物とフィボナッチ数列の関係、奥が深いですね。 久々頭の回転が良くなりつつあります・・・・ |
4. | ![]() |
保子 10/13 22:22 |
ケイコさん こんばんは。 ご覧戴きまして有り難うございました。私も好きな色合いです。 私は水彩ミニア-ト、サークルでボタニカルア-トのような作品を描いていますが、 実は風景画やこのような絵が好きです。 |
5. | ![]() |
保子 10/13 22:27 |
重典さん momopannさん とんぼさん genkiさん きよしさん こんばんは。 ご覧頂きましてとても嬉しいです。有難うございました。 |
6. | ![]() |
極楽とんぼ 10/14 14:34 |
こんにちは。 風景画以外の作品初めてですね。 永山裕子さん張りの幻想的な絵で素晴しいです。 私も紅い薔薇を描いた事がありますが、写実的な絵になっていました。 こんな幻想的に描いてみたいです。 最初に背景から描くのでしょうか、主役の薔薇と準主役の小さめの薔薇何ともいえませんね。 主役の花弁と葉とのコントラスト素晴しいです、マスキングをしていたのでしょうか。 |
7. | ![]() |
保子 10/14 18:44 |
とんぼさん こんばんは。 有り難うございます。鉛筆で下書き後全体に水をひいて光の当たってる部分(明るい)をティッシュでふき取り下塗り(にじみ)次にお花・・・・マスキングはしていません。 永山裕子さんの作品素敵ですよね。 私はお花は透明水彩画家(佐藤つえ子先生)の作品が好きです。 お時間ありましたら検索してご覧なってください。 |
8. | ![]() |
ケイコ 10/16 08:04 |
保子さん 何時も素晴らしい作品感激して拝見しております。 ところで今迄こちらに作品載せて頂いていたのですが、「選択して下さい」 のところが今までと違うので選び方が分からず、失敗してしまいます。 どのようにすれば良いのか、教えて頂けないでしょうか? 勝手なお願いで申し訳ございません。 |
9. | ![]() |
わかば 11/01 22:20 |
保子さん いつも素敵な作品楽しみに見せて頂いています。 バラと背景の淡い色使い、やさしい香りに包まれる思いです。 それにこの色あい好きです。 |
保子 いいね!する | 9コメント