STEP12 雨の街角
2017年5月9日 14:35 / ステップ13の時に投稿
やっと描きあげました。 出題の街の風景に似た場所を探して福岡市中心部をバイクで走り回ってサンプルに当てはめていきました。 車が行き交う道路上で、サンプルと同じ歩道の広がり、両側に建ち並ぶ高層ビルの見え方となるような位置から写真に収め、できるだけ課題のテーマを壊さないよう描きました。 全般的に薄い色合いいなりましたが、小雨に煙る街の表現にはこれくらいがいいのかなと思いました。 仕上げに雨筋をデザインナイフで削っていきましたが、初めてのことでよい経験になりました。
車は、サンプルと違います。一番手前の車は、ベンツのセダンです。
車は、サンプルと違います。一番手前の車は、ベンツのセダンです。
このノートへのコメント
かなたのまささん
課題提出お疲れさまでした!
おおお!!!
ご自身でそれっぽい場所を探されたのですね!
なんという情熱でしょう。とても感激しました!!
いや〜〜嬉しいですねぇ♪
ここまで突っ込んで追求していただくと
本当に嬉しいです^^
渋滞しているような道路状況、遠くのビルのネオンや
テレビ塔のようなタワー・・・などなど
とてもとても臨場感がありますね!
さすが現地をルポしていただいただけありますね♪
雨の質感・雨に煙る遠景のファジーな感じ・・・
などなど実に素晴らしく、街の雑踏が聞こえてきそうです。
濡れた路面も見事です。
気になるところは、車・・・ですね。
横の人物と比べると、たとえば、黒い車は「横幅」が狭く感じます。
また、手前のベンツは車高が極端に低くなってしまっています。
同時に、前後のタイヤも小さいです。
これも人物と比べるとよくわかります。
特に後輪は、消失点から導きだすと、もっとかなり大きくなるはずです。
まず、車高を調整し、窓なども消失点から引き出し、前後のタイヤの上部と下部も消失点から引き出し、ある程度正確にデッサンするようにしてみましょう。
特にこの手前の車は一番目立つ存在ですので、他の車に比べて正確さが必要です。
(私の作品の比率を再度よく観察してみてくださいね)
気になったのは、本当にこれだけです。
他は、抜群に素晴らしいです♪
今回、アドバイスは以上です。
では次回作品も楽しみにお待ちしています
(^∇^)ノ
課題提出お疲れさまでした!
おおお!!!
ご自身でそれっぽい場所を探されたのですね!
なんという情熱でしょう。とても感激しました!!
いや〜〜嬉しいですねぇ♪
ここまで突っ込んで追求していただくと
本当に嬉しいです^^
渋滞しているような道路状況、遠くのビルのネオンや
テレビ塔のようなタワー・・・などなど
とてもとても臨場感がありますね!
さすが現地をルポしていただいただけありますね♪
雨の質感・雨に煙る遠景のファジーな感じ・・・
などなど実に素晴らしく、街の雑踏が聞こえてきそうです。
濡れた路面も見事です。
気になるところは、車・・・ですね。
横の人物と比べると、たとえば、黒い車は「横幅」が狭く感じます。
また、手前のベンツは車高が極端に低くなってしまっています。
同時に、前後のタイヤも小さいです。
これも人物と比べるとよくわかります。
特に後輪は、消失点から導きだすと、もっとかなり大きくなるはずです。
まず、車高を調整し、窓なども消失点から引き出し、前後のタイヤの上部と下部も消失点から引き出し、ある程度正確にデッサンするようにしてみましょう。
特にこの手前の車は一番目立つ存在ですので、他の車に比べて正確さが必要です。
(私の作品の比率を再度よく観察してみてくださいね)
気になったのは、本当にこれだけです。
他は、抜群に素晴らしいです♪
今回、アドバイスは以上です。
では次回作品も楽しみにお待ちしています
(^∇^)ノ
いつもながら、優しく、的確で前向きになれる御指導を感謝しております。
確かに、車の描き方が難しく、タイヤの大きさ、アイレベルからの見え方など、もっと勉強しなければならない課題が山積しております。来週、近郊の英国風庭園があるといわれる大学の中庭をスケッチに出かける予定ですので、これまでのご指導により理解できた技法をしっかり活かして描こうと思っています。 昨日、STEP13の課題作品を投稿しましたので、よろしくお願いします。
確かに、車の描き方が難しく、タイヤの大きさ、アイレベルからの見え方など、もっと勉強しなければならない課題が山積しております。来週、近郊の英国風庭園があるといわれる大学の中庭をスケッチに出かける予定ですので、これまでのご指導により理解できた技法をしっかり活かして描こうと思っています。 昨日、STEP13の課題作品を投稿しましたので、よろしくお願いします。
